どうも、tamaminaoです。
何と!3日連続更新できそうです。えっ? 1年ちょいやってきて初めて? ええ、そうかも知れないです。ちなみに明後日5日はもう仕事始まり。早すぎる!!( ;∀;)
会社への行き方すらきれいさっぱり忘れるくらい、今日明日を狂ったように楽しまないと気が済まん!! そんな気分です。
さて、昨年ナンバー1の買い物はKindlePaperwhiteだった、という話しを昨日のブログに書きました。
しかし! 今日紹介する本は、是非!紙の本で購入してほしい1冊なんです!!
福井県立図書館の司書さんよる『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』(講談社)です。
図書館のレファレンスサービスとは
皆さん、レファレンスサービスって知っていますか? こちらの本の説明を借りますと「利用者が探している“情報”にたどりつけるよう司書がお手伝いをすること」。
私自身、数年間司書のお仕事をしていたことがあるのですが、司書として腕のみせどころは何といっても「レファレンスサービス」。それくらい大切な業務です。
福井県立図書館でも、職員の間で「どんな相談があって、どう対応したか」を共有すべく、Excelファイルで記録をつけていたそうです。
例えば、
「『100万回死んだねこ」ありますか?』
という質問には
『「100万回生きたねこ』ですね』
と回答したとか( ´艸`)。そんな記録をつけていたわけです。
レファレンスサービス記録がHPで人気に!
そして、今から15年以上前のあるとき、当時の館長から「レファレンスサービスをもっとアピールするにはどうしたらいいか」という課題が提示され、白羽の矢がたったのが、このExcelファイルでした。
……これ、おもっしぇ!!(福井弁で『おもしろい!』
真面目な目的で記録していたファイルですが、実は職員の間では、共感してなごめるものになっていました。あらためて読むと、このおもしろさはきっと司書でなくても共通のはず。それどころか、私たちだけで独占していたらもったいない!
こうして、司書のためでしかなかった資料を、「覚え違いタイトル集」としてHPに掲載するようになったのだそうです。
徐々にSNSで話題となる
当初はあまりアクセス数があがらなかったと言いますが、徐々に注目されるようになり、現在では更新のたびにSNSで話題になるほどに成長!! いや、そうでしょう。だって、ものすっごい面白いですもん。
今日紹介する『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』(講談社)は、これまでに蒐集した「覚え違い」893件(2021年9月1日現在)の中から90件を厳選して紹介した本になります。
破壊力抜群の覚え違いに捧腹絶倒のものから、何だかほのぼのしちゃうもの、分かる!私もやりそう!というものまで、さまざまな覚え違いが登場。
もう、とっても楽しいです。
私がぐっときたものをいくつか引用してみますので、さて、皆さんは何の本のことか、わかるでしょうか!?
この方が探している本は何でしょう
①夏目漱石の「僕ちゃん」お借りできますか?
②『蚊にピアス』はどこにありますか?
③村上春樹の『そば屋再襲撃』はありますか?
④カフカの「ヘンタイ」ってありますか?
⑤『これこれちこうよれ』ありますか?
⑥へのかっぱみたいな名前の作家の本 ある?
正解はこちら!!
↓↓
①夏目漱石『坊ちゃん』
②金原ひとみ『蛇にピアス』
③村上春樹『パン屋再襲撃』
④フランツ・カフカ『変身』
⑤森下典子『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』
⑥妹尾河童
私のナンバー1は、森下典子さん著作の
『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』を、「これこれちこうよれ」
と間違えてたパターンですかね……
確かに、平仮名見ると、めっちゃ似ている!!
夏目漱石の「僕ちゃん」とカフカの「ヘンタイ」もじわっと来ます。カフカの描く変態野郎……すごく読んでみたいです。
覚え違いに対する司書さんの解説が秀逸
こんな楽しい覚え違い質問と、それに対する司書さんの回答が90個書かれているのですが、司書さんの解説がまたいいんです。
例えば、村上春樹の『パン屋再襲撃』を『そば屋再襲撃』と言い間違えた回では、「村上春樹にそば屋のイメージはあまりないかもしれません。麺類で言うならスパゲッティでしょうか」って書かれていたり。
確かに。もし「ファンによる村上春樹イメージ書き出し大会」とかあったら、絶対「そば屋」は出て来ねぇだろうな(^▽^;)って、私も思いました。
本の装丁が素敵すぎる
さらに、この本、装丁がすっごくかわいいんです。
中ページは色鮮やかな黄色と白で構成されていて、絵本みたい。
(下のリンクから中ページのイメージ見れます)
さらに、私がぐっときたのは、表紙のカバー下のデザインも凝っていることと、昔懐かしい図書館貸出カードがついていること!!!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー0
本屋でぺらりと開いて、内容の面白さと装丁のセンスのよさに即買いでした!! 私も一編集者として、こういう本が作ってみたいです。
KindlePaperwhiteとは今絶賛相思相愛中なんですが、こういう本と出会うと、紙の本のよさもしみじみと再認識させられます。
皆さま、是非とも、こちらの本は紙の本でお楽しみください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければ読者登録をお願いします★