どうも、tamaminnaoです。
今週も何とか週末までたどり着きました。
2~3日前から、私的にはかなり面白い本を読んでいて、「ブログで紹介するのが楽しみ」という気持ちなのですが、書評は後日においておいて。
唐突ですが、今日はちょっとトイレの話を。
トイレの個室は自由空間
トイレといえば、日本では、必ず個室があります。外からは中で何をしているのか見えません。そのため、個々の性癖?が発揮される、なかなか稀有な場所になっているんじゃないかと思うわけです。
というのも、最近、会社でちょっとした「トイレ問題」が話題に上りまして。
デスクにしばらくいないなぁ、って思ったら、かなりの確率で、トイレの個室(洋式オンリー)に籠っている女子がいるんですよ。しかも、15分、20分、戻ってこないんです。
社内のトイレには洋式が1つしかなく、後は全部和式。
腰の痛い50代としては、和式はきついんですよ。
出て!早く!!洋式を開けてくれ!!!と待つこともしばしば。
手を洗わない……のは何故?
しかも、その女子、個室から出てきた後に手を洗わないんです(爆) 何故そんなことが分かるかと言うと、おこもりから出てきた直後の彼女にトイレで遭遇した社員が何人もいるのですが、全員が目撃しているんです、手を洗わずにそのままスイっと出ていっちゃう姿を(大爆)。
コロナですからね、手洗いは周囲も気になるところで、よく見てるんでしょうね。
優しさマックスの年配の社員は、「ずっとお腹の具合が悪いんじゃない? 病院に行くよう言ってあげないと」と彼女の体調を慮っていました。しかし、私を含め、他数人の社員は、「いや、そういうことではないだろう。彼女は元気だ。手を洗わないのは、トイレ内で小や大をしてないからでは。一体個室で何をしている!?」と怪しんでおりました。
あっ、一応彼女の名誉のために行っておくと、スマホは持ち込んでいません。なので、個室内でSNSやってるとか、はたまたブログ更新してるとか(そういう猛者はいらっしゃいますでしょうか)、そういうことではない様子。
彼女が個室内でしていること(予想)
では彼女はトイレで何をしているのか。ちょっとミステリアス
様々な憶測が同僚間から出てきました。
-
寝ている
-
脳内旅に出る
-
便座に座るのが大好き
-
スーツの下に何かを着込んでいる、もしくは脱いでいる
-
トイレ内を磨いている(掃除)←本人のキャラから言って、却下
これが1時間とか席を空けるなら、上司から聞く案件でよいかと思うんですが…15分、20分、というのがまた微妙なところ。便秘気味、お腹の調子が悪い、等でそのくらいかかることがないとは言えません。だとしたら、それを問い詰めるのはかなりのセクハラ。いや、モラハラ?
そんなわけで、「あれ、またいないよ」と時々話題に上りながらも、今のところ、何となくふわっと沈下していく様子見案件となっています…。でも、想像力は刺激されちゃうね-_-;)
トイレットペーパーで鶴を折る
誰のエッセイだったかどうしても思い出せないのですが、何をしているか見えないトイレでは、親が教えた作法をそのまま実践する、というエピソードがありました。
例えば、「トイレットペーパは鶴を折ってから使うのが作法だ」と教え込んだら、その通り成長し、中高生になったあたりで、「みんな、トイレ出るの早いよね。鶴折るのはどうやって間に合わせてるの?」とか聞いちゃって、「??」という周囲の反応に初めて事実を知る、わけです。
トイレに本を持ちこむ癖
皆さんは、こういった特殊な癖は何かお持ちでしょうか。
私で言えば、数年前から、新聞や本をこっそりトイレに持ち込む習慣が定着しました。夜、布団に転がりながらの読書中。しまった、トイレに行きたい!そんなときには、大小構わず本をお供とし、用を足しながら読むのはもちろん、足した後もその体制のまましばらく読みふけるのが最高になってしまったのです。最低です、という声も聞こえてきそうです…
あっ!過去には、「こんなところに出やがって!」と個室内でうんちとおしゃべりされているらしき方とも出会いました。どうぞ下記記事をお読みください。トイレ内で行われるすごい行動の究極です。これを越える方にはまだ出会っていません。
最後に一句
何故に一句!?と思った方。はてなの「今週のお題」が「ここで一句、お願いします」だからです(;^_^A
そんなわけで、トイレをテーマに一句読んで終わりにします。注:一部パクリあり
トイレ内 隣はナニを する人ぞ
どうも、お粗末様でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。
はてなブログの方は、読者登録をお願いします♪
今週のお題「575」